《説文》衣內。


inside, interior, within裏【申集下】【衣部】 康熙筆畫:13畫,部外筆畫:7畫《唐韻》良士切《集韻》《韻會》兩耳切,音裏。
《説文》衣內。
(‘外’などとにいて4字句を作る.)⇒裏…外… lǐ … wài …,由表及裏 yóu biǎo jí lǐ ,字裏行間 zì lǐ háng jiān ,表裏一 biǎo lǐ bù yī .方位詞 名詞の後に‘裏’をい,時間名詞・場所名詞を作る.◆地名・國名を示す名詞の後にいることはできないので,次の用例の‘裏’は誤りである:‘我中國裏學習中文。


延伸閱讀…
(‘外’などとにいて4字句を作る.)⇒裏…外… lǐ … wài …,由表及裏 yóu biǎo jí lǐ ,字裏行間 zì lǐ háng jiān ,表裏一 biǎo lǐ bù yī .方位詞 名詞の後に‘裏’をい,時間名詞・場所名詞を作る.◆地名・國名を示す名詞の後にいることはできないので,次の用例の‘裏’は誤りである:‘我中國裏學習中文。
延伸閱讀…
’,‘我天津裏工作。
’.(時間を示し)…に,…は.(事物の範囲を示し)…の中.⇒話裏有話 huà・li yǒu huà ,笑裏藏刀 xiào lǐ cáng dāo .(〔[‘望’‘往’+]単音節形容詞+‘裏’〕の形でい,形容詞を場所語に変え;動作が)…の方向に,…の方面に(…する).◆話し言葉では時に‘了’と発音する.(多く機構などを示す単音節名詞‘縣’‘城’‘廠’などの後にい,それらの機構やその所在地を示し,‘家’の後にいる場合は家の人や家の所在地を示す.)(體の一部を示す名詞‘手’‘嘴’‘心’などの後にい,・抽象な意味を示す.)(多く形容詞の後にいて連用修飾語を作る.)⇒暗裏 àn・lǐ ,明裏 míng・lǐ .接中辭 2音節形容詞のA裏 AB 型複形式の第2音節にい,「いやに・変に・に・ひどく…だ」などの嫌悪する気持ちを加える.≡哩.⇒古里古怪 gǔ・ligǔguài ,糊裏糊塗 hú・lihú・tu ,馬裏馬虎 mǎ・limǎ・hu ,慌裏慌張 huāng・lihuāngzhāng .付屬形態素 4音節擬態語中にいる.≡哩.⇒嘰裏咕嚕 jī・ligūlū ,嘀裏嘟嚕 dī・lidūlū ,劈里啪啦 pī・lipālā .