上回気象の中層大気の温度分佈を見ました。夏半球と冬半球での温度分佈の理由がわかりました。次は気象大気の温度と風の分佈を表した図を説明します。青い線は風を表しており、単位はm/sです。


-
第一段落
上回気象の中層大気の温度分佈を見ました。夏半球と冬半球での温度分佈の理由がわかりました。次は気象大気の温度と風の分佈を表した図を説明します。青い線は風を表しており、単位はm/sです。
-
上図と下図
-
対流圏の風
延伸閲讀…
-
対流圏の風
延伸閲讀…
対流圏では、季節に関らず西から吹く偏西風が主流です。上図の対流圏の界面上方で左右にある強風の島は偏西風の中で特に強いジェット気流で、夏は高緯度側、冬は低緯度側まで広がります。
-
成層圏・中間圏の
ニュースキャスターのヨドリ太平洋橫斷チャレンジの経路と貿易風への関連
太平洋橫斷経路(上) 太平洋橫斷経路(下) ニュースキャスターの辛坊治郎さんが2021年8月にヨトで太平洋を橫斷したことは、大きくニュースで取り上げられました。そのとき、ヨドリの太平洋橫斷経路がネット上にアップされていました(⾟坊治郎さんの太平洋橫斷チャレンジを応援しよう! | FURUNO)。往路と復路の経路を比較すると、復路では大きく南側の海域を膨らませた航路をとっていることが分かります。これは、恆常的に東か